複製鏈接
請複製以下鏈接發送給好友

捕吏曉蘭之介

鎖定
《同心暁蘭之介》(亦被大陸觀眾喚作:《捕吏曉蘭之介》),系日本演歌明星杉良太郎主演的一部推理偵探電視劇。改編自日本高產推理小説家笹沢左保的《北町奉行・定回り同心控》。
中文名
同心暁蘭之介
外文名
どうしんあかつきらんのすけ
其他譯名
捕吏曉蘭之介
類    型
日本古裝、推理、刑偵、
製片地區
日本
導    演
原作:笹沢左保
製片人
杉良太郎
主    演
杉良太郎
主    演
岡田英次
青木義朗
高品格
對白語言
日語
出品時間
1982年9月16日
首    播
1981-10-08 [1] 
集    數
45 集 [1] 
背景時代
日本江户時代

捕吏曉蘭之介劇情簡介

推理偵探劇,以江户時代的日本為背景,主角小蘭之介是個幕府的捕快,每集一個單元講述他探案的故事
日本電視連續劇。武士小蘭之介大概相當於刑事警察,破案剷除邪惡的事情。刀法如神的主角,詼諧滑稽的僱傭的探子(岡引),詭異無比殺人如麻的忍者(主家滅亡對幕府充滿仇恨而濫殺無辜),惡毒的謀財奪命的惡霸,痛苦麻木的老百姓,為家人而出賣肉體的遊女(妓女),肆意殺人的浪人武士,亂施酷刑受收賄賂的町奉行(警察總局長)和與力(警察署長),為家族存亡而冷酷無情的大名,幕府內部高層的激烈爭權奪利,這一切構成了一副眾生百相圖。
當時年幼最讓我迷惑的是,抓到了罪犯卻不能制裁(因為和上層有關係)。不能説服自己的心的小蘭之介辭去公職,拔劍出鞘,嚴懲惡人。讓人感到熱血沸騰的是,面對眾多對手圍攻,一刀一個,每次只面對一人,直到殺掉最後一個。年長了才明白這是藝術,真這樣的話,他早沒命了。
[1] 
『同心暁蘭之介』(どうしんあかつきらんのすけ)は、1981年(昭和56年)10月8日から1982年(昭和57年)9月16日にフジテレビ系列で毎周木曜日の21時から21時54分に放映された連続時代劇。杉良太郎主演。全45回。
「遠山の金さん」から「新五捕物帳」へと続く“杉さまブーム”全盛の頃、杉良太郎は自ら『杉友プロダクション』を設立。「同心暁蘭之介」はそのプロダクション製作時代劇の第一弾。それだけに杉自身の思い入れは並々ならぬものがあり、以前CS放送時代劇専門チャンネルで獨佔インタビューを行った際、「どうして『同心暁蘭之介』をやらないのか?」ともらしたという逸話があるほどだ。
概要[編集]
文化・文政期の江戸北町奉行・小田切土佐守の配下で定廻り同心の暁蘭之介が、手先や與力・榊原主計、臨時廻り同心の同僚・斉藤典膳らと共に、町を脅かす各種犯罪の探索に當たる。
暁ら北町の定廻り同心は、將軍の御成り先でさえ正裝でなくてもよい「御成先御免」の着流しを身に着け朱房の十手を攜帯、髷は銀杏に結っていたが、これは彼らにのみ許された資格であった。

捕吏曉蘭之介演職員表

領銜主演:杉良太郎 [2] 
暁蘭之介…杉良太郎
榊原主計…岡田英次
鏑木蔵人…青木義朗
斎藤典膳…高品格
伊之助…赤冢真人
彌吉…うえだ峻…高田大三…若杉透
おりき…清水由貴子
辰吉…伊東四朗
小田切土佐守…島田正吾
松蔵…伴淳三郎
同心の泣いた日 (1981年10月8日)藤巻潤、波乃久裏子、菅貫太郎
明日なき逃亡(1981年10月15日)萩尾みどり、今福將雄、浦裏はる美
再會(1981年10月22日)岡江久美子、船戸順、梶三和子、
地獄のお告げ(1981年10月29日)江木俊夫、小林かおり、西田良、川合伸旺
根なし草の女(1981年11月5日)千野弘美、吉田次昭、
遠い國から來た女(1981年11月12日)服部妙子、石田信之
折り鶴が飛んだ(1981年11月19日)鳥居恵子、平泉徵
忍びの殺人剣(1981年11月26日)山本昌平、加藤綾子
暗に哀しみの花が散った(1981年12月3日)奈良富士子、上野山功一
殺し講もうで(1981年12月10日)青山良彥、辻萬長
旗本斬り(1981年12月17日)小原秀明、原口剛
密會の女(1981年12月24日)紀比呂子、永井秀和、黒部進
姑ごろし(1982年1月7日)香野小百合、藤木敬士
父子十手(1982年1月14日)垂水悟郎、內田喜郎
さすらいの青春(1982年1月21日)MIE、土方弘
寄場破り(1982年1月28日)鈴鹿景子、住吉道博
殺しを見た女(1982年2月4日)野川由美子、西田良(2回目)、士喜屋文
母子鳥いつの日(1982年2月11日)江利チエミ、虹川虹子
仇討浪人うらみ花(1982年2月18日)小野武彥、倉野章子、嶺川貴子
地獄の沙汰(1982年2月25日)野平ゆき、宮內順子、浜田寅彥
切腹(1982年3月4日)東てる美、根岸明美
恐怖の町(1982年3月11日)加納竜、根上淳、森田理恵、田口計、野口ふみえ
まぼろしの女(1982年3月18日)長谷川稀世、剣持伴紀、黒田福美
神を売った男(1982年3月25日)井上昭文、葉山葉子、浦辺粂子
ひと質(1982年4月8日)福本清三、早乙女愛
片腕の女(1982年4月15日)淡島千景、伊達三郎
悪女の子守唄(1982年4月22日)池玲子、富田浩史
俺は生き證人(1982年5月6日)左とん平、石井富子
死の花嫁行列(1982年5月13日)山本みどり、渥美國秦、片岡五郎
消えた花嫁(1982年5月20日)入江若葉、東大路昌弘
殺人鬼に罠をかけろ(1982年5月27日)生田悦子、山本紀彥
別れの歌(1982年6月3日)有吉ひとみ、中井啓介
女賊が泣いた大川端(1982年6月10日)水原麻紀、山下洵一郎
怨みの錦絵(1982年6月17日)內田良平、山本ゆか裏、江藤潤
八丁堀は大騒ぎ(1982年6月24日)八名信夫、清川新吾
殺しの影(1982年7月1日)宮內洋、伊吹聡太郎
お姫様がいっぱい(1982年7月8日)岡崎友紀、小坂一也
葵小僧始末(1982年7月15日)坂東正之助、工藤啓子
黒い罠(1982年7月22日)白川和子、小坂一也(2回目)
火祭り変化(1982年8月5日)花沢徳衞、仁和令子
姫の命五千両(1982年8月19日)松本路子、石橋雅史
忍びの女(1982年8月26日) 土田早苗、外山高士、飛鳥裕子
小さな戀人(1982年9月2日)誌喜屋文、遠藤徵、原良子
通り魔(1982年9月9日)児玉泰次、加治壽一、下川辰平
同心哀話(1982年9月16日)荒谷公之、小慄一也(3回目)、立枝歩

捕吏曉蘭之介角色介紹

曉·蘭之介 曉·蘭之介
曉蘭之介,系笹沢左保小説中江户時代北町奉行所的一名捕吏。 [2]  從杉良太郎的電視劇片頭來看:“曉”為獨佔一行的紅字;“蘭之介”為下一行的藍字。那麼“曉”可能是他的姓氏,而“蘭之介”是他的名字。奉行,是江户時代的行政機構,分北町和南町;奉行所相當於主管公安的副市長辦公室。捕吏,顧名思義是一種專門緝拿要犯的特警,大概相當於《三俠五義》中的展昭或者白玉堂等人。
劇中的曉蘭之介是一個極富正義感的青年警探。他武藝高強、嫉惡如仇,一出手就直取壞蛋的性命。他執法不避權貴,出於個人英雄主義思想和職業道德,曾經主動辭去警職,以浪人(遊俠殺手)的身份結果了貴族逃犯。他誨人不倦,冒險救下並教育一名遊女(娼妓)走上自尊自愛的生活正規。 [1]  可以説,在中國大陸播放過的幾集電視劇來看:曉蘭之介具備一個警官的完美人格。

捕吏曉蘭之介影片評價

該作品一共45集,但在中國並未完全播放。 [3] 
參考資料