複製鏈接
請複製以下鏈接發送給好友

坂本太郎

(日本昭和時代歷史學家)

鎖定
坂本 太郎(さかもと たろう)、1901年(明治34年)10月7日 - 1987年(昭和62年)2月16日,生於日本靜岡縣。日本昭和時代歷史學家。專門研究日本古代史。東京大學名譽教授。國學院大學名譽教授。文學博士。二戰後為東京大學史學研究室的重建和東京大學史料編纂所的史料編纂事業殫精竭慮。
中文名
坂本太郎
外文名
さかもと たろう
出生日期
1901年10月7日
逝世日期
1987年2月16日
出生地
日本靜岡縣

目錄

  1. 1 史論
  2. 2 著書
  1. 単著
  2. 編著
  3. 共著
  1. 共編著
  2. 著作集

坂本太郎史論

坂本太郎是日本老一輩的史學家,有數的日本史權威,擔任過東京大學的教席和日本歷史學會的會長,是一個有代表性的資產階級史學家。他在撰寫《日本史概説》時,當然是站在資產階級立場上,用他熟悉的觀點、方法來處理其本國曆史的。但他畢竟是個歷史工作者,不能也不會無視客觀的存在。因此在處理一些有爭議的歷史問題,對某些歷史現象、事件作出評價時,絕大部分採取了實事求是的態度。例如,他在過去列為禁區的皇室歷史方面,對於過去被強制説成歷史傳説的解釋等方面的研究,都不是其他日本學者所能比擬的。他對聖德太子改革之所以不能成功的看法,對院政的看法,對鎌倉幕府成立後,公武關係的看法等都很精闢,完全和生撮硬套的不同。特別是在最後,他談到日本在戰後很快在廢墟上建立一個經濟大國時説這是"日本人民能忍受苦難,勤奮勞動、充分發揮創造性和鑽研精神而努力爭取復興的結果。"這不是説辭,也不是誇張,而是從歷史中得到的結論。
在《日本史概説》中評價上杉謙信説:“在殺伐無常,狂爭亂斗的戰國武將當中,上杉謙信以尊神佛、重人倫、尚氣節、好學問的高節之士見稱,令人感到不愧是混亂中的一股清新氣息。
評價14年戰爭:歷時四年的太平洋戰爭,和由滿洲事變算起,長達十四年的帝國主義侵略戰爭,終於以慘敗而結束。它不僅使日本從一個世界大國跌落為一個遠東小國,而且對世界的人類、文化還犯下了累累罪行,必須永遠接受世界歷史的審判。”僅憑這兩句話,就可知他是一個有“史德”的史家。

坂本太郎著書

坂本太郎単著

『上代駅制の研究』 至文堂 1928年5月
『大化改新の研究』 至文堂 1938年6月
『日本史概説』上 至文堂 1950年2月(新訂版1962年3月)
『日本史概説』下 至文堂 1951年1月(同上)
『古代日本の交通』(アテネ文庫272) 弘文堂 1955年12月
『交通と通信の歴史』(郵政省教養の書49) 郵政弘済會 1958年3月
『日本の修史と史學』(日本歴史新書) 至文堂 1958年10月
『高等學校日本史』(検定教科書) 好學社 1958年
『日本全史』2 古代Ⅰ 東京大學出版會 1960年2月
『古事記の話』(アルプスシリーズ143) 商工財務研究會 1960年7月
『菅原道真』(人物叢書100) 吉川弘文館 1962年11月
『日本古代史の基礎的研究』上文獻篇 東京大學出版會 1964年6月
『歴史隨想 菅公と酒』 東京大學出版會 1964年6月
『日本古代史の基礎的研究』下制度篇 東京大學出版會 1964年10月
『日本歴史の特性』(教養講座シリーズ5) 國立教育會館 1967年9月(改版1977年2月)
『A Short History of Japan』 國際教育情報センター 1967年
『國家の誕生』(日本歴史全集巻2) 講談社 1968年11月(改版1975年2月)
『六國史』(日本歴史叢書27) 吉川弘文館 1970年11月
『Japanese History』 國際教育情報センター 1971年
『古典と歴史』 吉川弘文館 1972年6月
『Japanese Chronology,Understanding Japan』34 國際教育情報センター 1974年
『聖徳太子』(人物叢書178) 吉川弘文館 1979年12月
『古代史の道 考證史學六十年』 読売新聞社 1980年6月
『史書を読む』 中央公論社 1981年11月
『日本古代史叢考』 吉川弘文館 1983年12月
『The Japanese Emperor through History』 國際教育情報センター 1984年
『わが青春』 遺族私家版 1987年3月

坂本太郎編著

『聖徳太子全集』第1 龍吟社 1942年8月
『世界各國史』14 日本史 山川出版社 1958年1月

坂本太郎共著

『Understanding Japan』7 國際教育情報センター 1963年
『Understanding Japan』10 國際教育情報センター 1964年
『日本の神話伝説』6冊 集英社 1970年4月

坂本太郎共編著

『高等日本史』上?下 好學社 1951年(家永三郎と共編)
『中等日本史』 學校図書 1951年(同上)
『信濃史料』第2巻 信濃史料刊行會 1952年12月
日本古典文學大系『日本書紀』下 巖波書店 1965年7月(家永三郎?井上光貞?大野晉と共編)
日本古典文學大系『日本書紀』上 巖波書店 1967年3月(同上)
『國史大系書目解題』上 吉川弘文館 1971年3月

坂本太郎著作集

『坂本太郎著作集』第1巻 - 第12巻 吉川弘文館
第1巻:古代の日本 1989年6月
第2巻:古事記と日本書紀 1988年12月
第3巻:六國史 1989年1月
第4巻:風土記と萬葉集 1988年10月
第5巻:修史と史學 1989年2月
第6巻:大化改新 1988年10月
第7巻:律令制度 1989年3月
第8巻:古代の駅と道 1989年5月
第9巻:聖徳太子と菅原道真 1989年4月
第10巻:歴史教育と文化財 1989年10月
第11巻:歴史と人物 1989年7月
第12巻:わが青春 1989年9月
記念論文集
坂本太郎博士還暦記念會編『日本古代史論集』上?下 吉川弘文館 1962年9月
坂本太郎博士古稀記念會編『続日本古代史論集』上?中?下 吉川弘文館 1972年7月
國學院大學文學部史學科編『日本史學論集 坂本太郎博士頌壽記念』 吉川弘文館 1983年12月